XMでは口座間での資金移動が可能ですが、ボーナスだけの口座間の移動はできません。
ボーナスを移動したい場合は、ボーナスが付与されている口座から資金を出金して、別の口座に入金する必要があります。
資金移動をするとXMボーナスも一緒に移動されます。
ただし、XMポイントは移動されないため、移動先の口座でXMポイントを使用したい場合は、再度ポイントを貯め直す必要があります。
なお、資金移動でボーナスが発生することはありません。。
また、資金移動の際にはXMポイントも受け取ることはできませんので、注意が必要です。
また、ボーナス対象外の口座へ資金移動すると、その口座ではボーナスが消滅してしまいます。
ボーナスを利用したい場合は、ボーナス対象の口座に資金を入金する必要があります。
さらに、XMでは入金ボーナスなどのキャンペーンが行われることがありますが、口座間での資金移動によってボーナスを受け取ることはできません。
入金ボーナスを受け取るためには、入金する口座で申請を行う必要があります。
以上が、XM口座間での資金移動とボーナスについての説明です。
XMの口座間で資金移動をするのに必要な条件について解説します。
まず、口座間の通貨が同じである必要があります。
つまり、送金元口座と受け取り口座の通貨が同じでなければなりません。
例えば、USD口座からUSD口座への移動は可能ですが、USD口座からEUR口座への移動はできません。
次に、口座間の登録名義が同一である必要があります。
送金元口座と受け取り口座の登録名義が異なる場合、資金移動はできません。
手数料は無料です。
つまり、複数の口座を持っている場合でも、資金移動にかかる費用を最小限に抑えることができます。
最低移動金額は500円以上である必要があります。
また、口座間資金移動は、MT4口座とMT5口座の間でも利用可能です。
これらの取引プラットフォーム間で、簡単に資金移動を行うことができます。
XMは、複数の口座間で資金を移動することができるため、資金管理を効率的に行うことができます。
資金移動には、ある口座から別の口座に資金を振り替える「内部資金振替」と、XM以外の別の会社から口座に資金を送付する「外部資金振込」の2つの方法があります。
ここでは、内部資金振替について解説します。
内部資金振替を行うには、以下の手順を実行してください。
1. XMにログインし、XMメンバーズエリアにアクセスします。
2. 「入金/出金」ページに移動します。
3. 「内部資金振替」ボタンをクリックします。
4. 「転送元アカウント」と「転送先アカウント」を選択します。
5. 転送する金額を入力します。
6. 「送信」ボタンをクリックします。
以上が、XM 口座間 資金移動方法の手順です。
手続きは簡単で、数分で完了することができます。
・XMの口座間資金移動のメリット
1. 手数料が無料
XM 口座間資金移動は、手数料が無料です。
つまり、複数の口座を持っている場合でも、資金移動にかかる費用を最小限に抑えることができます。
2. すばやく簡単に行える
XMの口座間資金移動は、XMメンバーズエリアから簡単に行うことができます。
また、手続きも簡単で、数分で完了することができます。
3. 資金管理がしやすい
複数の口座を持っている場合、それぞれの口座の資金状況を把握することは大変です。
しかし、口座間資金移動を利用することで、資金を一元管理することができます。
XMでは口座にログインしないで90日間以上経過した場合、その口座は「休眠口座」となり、口座凍結の対象となります。
また、口座凍結が解除されるためには、一定の条件を満たす必要があります。
まずは、休眠口座の場合は、ログインするだけで簡単に解除されます。
ログイン後、口座情報を更新することで、口座凍結が解除されます。
更新内容は、住所や電話番号、メールアドレス、職業などです。
更新後、再度出金リクエストを行うことができます。
次に、アカウントの凍結がボーナス条件によるものである場合は、XMサポートに問い合わせることで解除することができます。
ボーナス条件を満たしている場合は、XMサポートから承認された後、アカウント凍結が解除されます。
しかし、出金拒否によって口座凍結された場合は、出金額が多すぎる場合や、NDD口座でトレードした場合、口座凍結を解除するのは難しい場合があります。
その場合、XMサポートに問い合わせることが必要です。
出金拒否の理由がわからない場合は、XMサポートに問い合わせることが必要です。
XMサポートに問い合わせた後、解決策を提示されることがあります。
しかし、口座凍結が解除されるまでには時間がかかることがあります。
そのため、口座凍結が解除される前に別の口座を追加しておくことをおすすめします。
以上が、XM口座凍結解除についての解説でした。
口座凍結が発生してしまわないよう、利用規約に違反しないように十分に注意することが大切です。
また、出金額が多い場合は、適切な金額に分割して出金することで、出金拒否のリスクを低減することができます。
XMで稼ぎすぎて口座凍結になることがあるのか、またその対策について解説します。
まず、稼ぎすぎて口座凍結になるケースは、一般的にはNDD方式を採用しているXMのようなFXブローカーではあまり起こりません。
なぜなら、NDD方式では、投資家が利益を出すことでブローカーが損失を出すことにはなりません。
つまり、投資家の利益がブローカーにとってリスクになることがないため、口座凍結につながるリスクも少なくなるということです。
しかし、口座凍結になる理由として考えられるのは、一般的な問題である「出金拒否」です。
例えば、XMの口座規約に違反するようなトレードを行った場合、そのトレードによって得た利益を出金できなくする可能性があります。
また、トレードに使った資金が不正な場合や、口座の登録情報が不正確であった場合も、出金拒否になることがあります。
出金拒否になる前に対策としては、XMの利用規約をよく確認することが必要です。
また、他のアカウントとの間での両建てやアービトラージなどの禁止されている取引を行わないようにすることも重要です。
これらの取引は、XMの利用規約に違反することになるため、口座凍結の原因になります。
加えて、稼いだ利益をこまめに出金しておくことも大切です。
XMでは、休眠口座の場合は90日間の取引がない場合、アカウント内の全ての資金が口座維持手数料の500円分よりも少なくなった場合に、口座凍結のリスクがあります。
このため、頻繁に取引を行っていない場合は、定期的に口座の状況を確認するようにしたいですね。
本サイトは広告が含まれています。
![]() BigBoss(2222倍) |
![]() XM(1000倍) |
![]() TitanFX(500倍) |